梱包事業

Packing Department

梱包をとおして私たちができること

「梱包」を物流の中での最重要課題と考え、梱包管理士、包装管理士などの専門スタッフがJIS規格に基づいた各種技術を最大限に発揮し、確実で最適な梱包サービスをご提案いたします。

お客様の大切な商品がその価値と品質を損なうことなく目的地に届くこと。
 

商品ごとの最適梱包により、物流コストの削減と効率化の問題を解決すること。
 

環境に優しい梱包材、再利用可能な梱包材を活用することにより、お客様の環境保全に対する取り組みを支援すること。

業務内容

各種梱包

輸出梱包・国内梱包・出張梱包

梱包付随業務

開梱作業・梱包材の廃棄処分

各種梱包材の販売

パレット・ダンボールケース・緩衝材・テープ・バンド類、他(小ロット対応いたします)

梱包容器の企画一設計・販売

現状の梱包をコスト、環境対応の両面から同題点を調査し、最適な梱包方法と梱包容器をご提案いたします。
パッケージソリューションサービスへ

梱包内容

梱包工程

※写真をクリックすると拡大表示できます。

  • ①荷受け
    ①荷受け
    天井クレーン、フォークリフトで荷降ろしをします。
  • ②商品チェック
    ②商品チェック
    品名、数量などを入庫伝票でチェック、傷などのダメージの有無も確認します。
  • ③採寸
    ③採寸
    商品サイズ、重量を測定し、商品の特性も同時に確認します。
  • ④設計
    ④設計
    コンピューターによるJIS規格に基づいた梱包設計を行います。梱包指示書、部材表の作成。
  • ⑤製函作業
    ⑤製函作業
    梱包指示書、部材表にもとづき腰下(台)、枠を製作。
  • ⑥包装・組立
    ⑥包装・組立
    商品を台にのせ、バリア包装、商品保護のための養生を施した後、枠を取付けていきます。
  • ⑦梱包完了
    ⑦梱包完了
    梱包後の最終チェックをし、サイズ・重量の測定をします。最後にケアマーク、シッピングマークを表示します。
  • ⑧保税蔵置場へ移動
    ⑧保税蔵置場へ移動
    通関手続を行う貨物の場合は保税蔵置場へ移動する。
  • ⑨出庫
    出庫して完了です。

商品の特性に応じた最適梱包をプロデュースいたします。

安全・迅速な輸送、そして低コストをめざした最適梱包設計・施行

皆さま方からお預かりする商品は、湿気を嫌うモノ、振動に弱いモノ、温度管理の必要なモノなど、様々な特性を持っています。また、商品がお届け先(目的地)まで運ばれる輸送条件も実に様々で、航空機で一日で届けられるモノもあれば、船舶で一ヶ月、そして現地輸送(陸地)は悪路を数日かけて届けられたり、多種多様です。
私どもは、商品を取り巻く環境からの全リスクを熟知・熟慮したうえで、目的地まで安全かつ迅速に送り届けることを最大の責務と認識し、さらにお客様のご要望に応えるべく「低コスト」をめざした最適な梱包設計と施行方法をプロデュースいたします。
また近年、輸出梱包において、使用する木材の消毒処理(熱処理)が必要になってきたため、木材以外の梱包材を利用した梱包方法も積極的にプロデュース、活用しています。

物流に大切な確かな梱包の技術

超重量物から、不安定でデリケートな機器、精密機械等にいたるまで、あらゆる商品貨物が安全に損傷なく届くよう、トランスパックでは、長年培った梱包輸送の経験と技術を生かし、輸送中における物的・動的(振動や気温の変化による温度差)トラブル要因を最大に考慮した万全な梱包を心がけています。

陸・海・空での輸送時における突然の揺れにも、大切な荷物を傷つけることなく安全にお届けします。

梱包と荷受場所では温度差が極端に異なる場合があります。それにより発生しやすい結露に対して防湿処理を行うなど、高度な技術と豊富な経験から商品を守ります。

梱包の種類

密閉木箱梱包

密閉木箱梱包

密閉木箱梱包(ケース梱包)

主に海外輸送の際に施す梱包形態です。各部材が密閉された梱包ですので、防水・防塵効果、盗難防止効果があります。特に海上輸送の場合はコンテナ内の温度差による商品の汗かきや海水塩分などの原因で錆が発生しやすいため、バリア包装による防湿処理をするのが一般的です。

強化ダンボール梱包

強化ダンボール梱包

強化ダンボール梱包(トライウォール梱包)

一見一般のダンボールと似ていますが、比較にならないほど強度があります。軽量であるため航空機輸送に向いています。その他にも以下のようなメリットがあります。梱包容積の削減、組立・開梱が容易、消毒処理が不要。当社ではこの強化ダンボールをよりスピーディーに製作するためのマルチカッティングマシンなどの設備を導入しています。
パッケージソリューションサービスへ

すかし木箱梱包

すかし木箱梱包

すかし木箱梱包(グレート梱包)

主に国内輸送の際に施す梱包形態です。隙間が空いているため商品が機械などの場合はビニールやエアキャップで養生します。バリア包装による防湿処理を行い、また箱の強度をもたせることにより輸出の大型重量品の梱包もできます。

合板密閉木箱梱包

合板密閉木箱梱包

合板密閉木箱梱包(LVL梱包)

木材で梱包をする場合、仕向国によっては使用する木材の消毒処理(熱処理)が必要になります。そのため消毒処理の不要な合板(LVL材)を使うことにより消毒処理にかかる時間と費用を削減するメリットがあります。ただし木材より単価が高いため梱包費は割高になります。

スキッド梱包

スキッド梱包

スキッド梱包

裸でコンテナに詰められる商品に対して、荷役等の作業を容易に行うために商品の下に腰下盤(台)をはかせる梱包です。梱包費は低減できますが、適用範囲等に制限があり、また商品の保護がないためコンテナ内の積み付けに注意が必要です。

パレット梱包

パレット梱包

パレット梱包(シュリンク梱包)

カートンや小型の商品をパレットの上に集合包装する梱包。ストレッチフィルムで巻いた後、バンドを掛けて固定します。パレットは木製、ダンボール製、プラスチック製などをそろえています。

スチール梱包

スチール梱包

スチール梱包

木材、合板のかわりに鋼材を使った梱包です。合板密閉木箱と同様、消毒処理の必要がありません。また容器をリターナブルできる、小型化できるなどのメリットもあります。梱包費は木材より高額となります。

リターナブルケース

リターナブルケース

リターナブルケース(通い箱)

小型の自動車部品、電子製品などをワンウェイでなく、リターナブルで使うためのケース(箱)です。輸出貨物を輸送後に輸入貨物に使用するなど、繰り返し使うことにより梱包材と梱包費の削減がはかれます。梱包・開梱が簡単でお客様自身で梱包することも可能です。
商品の特性、お客様のご要望に合わせて、様々な材質で製作いたします。

梱包材の販売【取扱商品】

■各種パレット ■ダンボールケース(小ロット対応) ■エアキャップ ■緩衝材 ■テープ類 ■バンド類
■ストレッチフィルム ■発泡スチロール

本社工場

お客様係

熊本事業所

古賀事業所

お問い合わせはこちらからどうぞ