新入社員の皆様 先輩たちからのメッセージ 募集要項(新卒採用) アクセス
昨今の急激な時代変化に伴い、物流の「運ぶ」、「包む」という仕組みが大きく変化し、様々な新サービスが生み出されています。
弊社は、輸出梱包を主体とした物流サービスを提供しています。
九州地区の各メーカーで製造された高機能・高価格の製品が無事現地まで届くよう木箱などで梱包する仕事であり、国際物流を支える重要な業務です。
近年では、国内~海外までの総合物流サービスも展開しています。
また、お客様ご自身で梱包できるパッケージの企画・提案から製造・販売までのトータルパッケージサービスも好評いただいております。
物流・梱包業界に興味のある方、これからの新しい物流サービスを一緒に盛り上げていきませんか?
~先輩たちからのメッセージ~
お客様係(梱包管理士) 尾上大樹(入社:11年)

国内・海外へ輸送される貨物の梱包に関するご提案を行うことが私の業務です。
メール・お電話、時にはご訪問して梱包のご提案・梱包設計の為の製品採寸、お見積りを行います。
お客様と関わることが多いので、明るく元気な対応と自分のカラーを発揮し、迅速な対応ができよう心掛けてます。
私は、製品を輸送するドライバーとして入社しました。その後、現場で梱包作業の経験を経たのち、梱包管理士を取得しました。現在は、お客様との関わりが様々な面でスキルアップにつながってます。社員の皆さん、お客様も優しく接して頂けるので楽しく働くことができてます。
お客様からの「ありがとう」にとてもやりがいを感じます。
営業事務 本郷里恵(入社:4年)

お客様からメールやお電話で梱包のご依頼を受け、梱包内容とスケジュールの指示書を作成して現場へ伝えたり、梱包資材に関するお問合わせの対応や受発注業務を行ってます。来社されるお客様、お電話での対応は、気持ちよくスムーズに進めることができるよう心掛けています。
社員の皆さんは優しい人達ばかりで、分からないことも丁寧に教えてくれます。
他の部署の方々とも距離を感じることがないので、とても働きやすい会社です。私は梱包に関する知識はありませんでしたが、楽しく働くことができてます。ぜひ、一緒に働きましょう!
梱包設計担当:中野清也(入社:8年)

お客様からお預かりした大切なお荷物を無事に目的地までお届けする為に、設計・梱包の打合せ・図面作成・梱包作業までを行うのが私の仕事です。
私が一番大切にしている事は、まずお客様のニーズに答えることです。お客様と関わることで色々なことを勉強しております。貨物の量が多くて大変な時でも、社員全員で力を合わせて日々頑張ってます。
上司の方も皆さん面白い人達ばかりで、毎日楽しく働いてます。新入社員の皆さん、ぜひトランスパックへ!
お待ちしております!
募集要項(新卒採用)
採用職種 | 総合職 | 作業員スタッフ |
---|---|---|
職種内容 | 営業事務・貿易事務・一般事務 | 梱包作業・ダンボール加工製造 |
仕事内容 | 営業事務:受注入力・資材発注・受付業務・見積作成等 貿易事務:通関代行業務・保税関係の管理業務等 一般事務:総務・経理・労務関係の管理業務 |
梱包作業:国内・輸出貨物の梱包作業全般 ダンボール加工製造:梱包箱の設計~製作の作業 設計:梱包の設計 |
採用対象者 | 大学・短大・専修学校 上記を2022年3月末までに卒業見込みの方 |
大学・短大・専修学校・高校 上記を2022年3月末までに卒業見込みの方 |
採用人数 | 若干名 | 若干名 |
勤務地 | 福岡市 | 福岡市 |
給与 | 大学:173,000円 短大・専修学校・168,000円 |
大学:175,000円 短大・専修学校:170,000円 高校:168,000円 |
諸手当 | 職務手当/時間外手当/通勤手当/家族手当/他 | 職務手当/時間外手当/通勤手当/家族手当/他 |
昇給 | 年1回 | 年1回 |
賞与 | 年2回(7月・12月) | 年2回(7月・12月) |
勤務時間 | 8:30~17:30(月~金)休憩60分 | 8:00~16:45(月~金)休憩60分・15分×2回 8:00~12:00(土)休憩15分 ※土曜日 月1回休み |
休日 | 土曜・日曜・祝日・夏季休暇・年末年始 | 日曜日・祝日・夏季休暇・年末年始 |
福利厚生 | 社会保険・雇用保険・労災保険 他 | 社会保険・雇用保険・労災保険 他 |
応募方法 | 応募方法:お電話ください 電話番号 092-674-1330 採用担当:今泉 採用選考:書類選考・面接(オンライン面接をご希望される場合は、ZOOMによる面接となります。) |
アクセス
公共機関利用:最寄りバス停 香椎浜三丁目 より徒歩約10分
自家用車通勤 可
採用情報のお問い合わせにつきましては、お問い合わせフォーム、またはお電話にてご連絡お願いします。